新潟県燕市議会・議会報等特別委員会様に議会だより編集とiPadの使い方の研修を受講していただきました
新潟県燕市議会・議会報等特別委員会様のご依頼により、5月18日〜20日の3日間にわたり、当社にて議会だより編集とiPadの使い方の研修会を実施いたしました。 燕市議会様の視察研修は3回目。今回はご要望を受けて、紙面づくりのワークショップを中心に実践型の勉強会となりました。


議会広報の歴史から先進事例まで、多岐にわたる講義

とかく記事の補完役になりがちな写真、その重要性や効果的に活用するテクニックなどを基礎から説明します。

編集委員が5名ずつ2班に分かれての紙面づくり。
意見を出し合って、まずはテーマを絞っていきます。

各自がラフ描きしたものを持ち寄って検討。

実際の議会だより制作(レイアウト)に携わるスタッフが“魅せる”レイアウトのテクニックもアドバイスします。

テーマに沿った写真を、近くの公園にて撮影。紙面への効果も考えて検討しながら撮影していきます。


紙面が完成したら班別に発表。練りに練った紙面、発表にも熱が入ります。

新聞記事を題材に、効果的な見出しを作成する実習。
指定の文字数におさめながら目を引く見出しにするには……。
作り終わったものを全員で意見交換。
誤字脱字や同音異義語の間違いを見つける校正実習も、ご要望に応じて実施します。



議会のペーパーレス化に有効なタブレット。
基本的な使い方から、個々の議員活動における活用方法のヒントまでわかりやすく説明します。